香りの聖地ならではの本格調香を初体験!ディプロマ(Diploma)=特定の課程を修了したことを証明する卒業証明書まで貰えます!日本だったら、2〜3年制の専門学校を卒業した人に授与される「専門士」の称号です南仏グラースにはフラゴナールとガリマールという2大香水メーカーがあり工場見学や広いショップであれこれ試してお気に入りを探したりもできます。さらにバスで少し郊外に行くと100種位の中から、トップ・ミドル・ラストノートそれぞれ4種位ずつ配合量も選んで完全オリジナルの香水(オーデパルファム)を作れるんですしかーも!一度作ったらこのレシピは永久保管され、同じ香りのボディソープやシャンプーなども帰国後注文できてしまうこれは香り好きなら飛びつきませんか?!たくさん嗅いでるとわからなくならない?と良く質問されるけど大丈夫。鼻をリセットする方法も教えてくれるから。ただ本来は英語で、人によっては早口の担当者もいるから通訳アプリを用意して行って。私はバスが大幅に遅れて、教室に遅れて焦って行って、そこに早口で喋られプチパニックそしたら本当に幸いな事に、たまたま普段は違う作業をしている日本人スタッフさんが居てくれて(山崎育三郎さん似!いかにも香り好きで渡仏しそう)初めから最後までところどころ次やる事や香りの説明をして下さってもう感謝感激こういう旅先でお世話になったご縁って一生忘れないよねっ。手書きでいっぱい書き込んである紙の写真が私の作った香りのレシピトップノート(はじめに香るもの)は多分日本人ならほとんどが好きそう?香り好き友達にも大好評。ちょい焦ってたのとイメージに左右されたくないから元の瓶に記載のネームはほぼ見ずに選んだはずなのに選んでみてから改めて気づくミュゲ=すずらん、どんだけ好きなんだ高校のときも簡易なので選んでいた。さらに近年まで知らなかったけど私の誕生日4/16の誕生花なのだとか!!ガラスや透明なものが好きなのも、後から一白水星や4月生まれの護り素材だと知ったりほんとにこういうのって合ってるのねーと。最後に香水の名前を書いてと言われるのだけど、私は考えて行ってなかったのでイメージのままをフラ語で書いちゃって、せっかくならもっと自分の名前をいれたりすれば良かったーと行く人は考えて行ってねー_φ(・_・体験代としては一見ちょい高めに感じるかもだけど、現地のオーデパルファムの価格を考えると、それで自分が完璧に好きなピッタリの自分だけの香りを作れると思ったらすごい価値ある!大満足の体験でした
あるガイドブックに行き方の記載ミスがあるので注意ガリマールGalimardの香りの工房Le Studio des Fragrances5,route de PegomasグラースのPlace de la Buanderieから5番で約25分(グラースの国鉄駅からの直通バスは無し)カンヌからグラース行き600番で30分Les 4 Chemins下車徒歩5分100cc 所要約2時間 €53(茶色い瓶は無料、透明スプレー瓶は+€12)10,14,16時開始 ウェブサイトより予約可www.galimard.com渡仏の際には再度ご確認を。現地の低めの気温・湿度でちょうど好きなものを作るので、日本の秋冬春向けになります。グラースについては1つ前の投稿を!✵✧✵✧✵いいね・フォローめちゃ嬉しいですっ写真や現地への感想など大歓迎見返したいは保存
この投稿が好きそうなお友達にはシェアを〚フィードは国内外風景メイン〛●詳しい下調べ後のベストチョイス
●体験したリアルな旅行情報・失敗談〚ストーリーはグルメ・お土産・現地のへぇ〜!と思うようなツボ、京都での日常〛〚プロフィール〛一眼歴35年のフォトグラファー/ライター
旅歴34ヵ国116地方じっくり滞在
SNS総フォロワー50000人海、水辺、光、町並、南国、ヨーロッパ、イスラム圏、雑貨、手工芸が大好き京都在住、昔は波乱万丈他の投稿を見る・気になったらフォロー@akane.suenaga✵✧✵✧✵@galimard_parfumeur#旅行好きな人と繋がりたい #オリジナル香水#海外旅行が好き #海外旅行好きな人と繋がりたい #アラフィフ女子 #フランス #南仏 #香り #香り好き #グラース #grasse #調香体験 #一日体験 #香水作り#Akaneフランス
from Instagram