目次 [非表示]
太陽公園石のエリア
日本にいながら世界各地の石像が見られる穴場があります。
姫路近郊の宿、夢乃井(前々回ブログ)の近くだから行った太陽公園。
それも城のエリア(前回ブログ)メインで行って、
その帰りに行った石のエリア。
でも本当はこちらが先にできていたらしく、これだけでも広大な敷地!
まず入ると凱旋門がどどーーんとお出迎えこれだけでもまぁまぁすごいと思うんですけど…?
道の脇にはひっそりとこんな美女も
敷地には所々福祉施設があります。
そしていろんな国の石像が。神様として崇められている形や、伝統的なものを比較しながらお散歩?
説明看板があるのがいいですね。
なぜこういう作りになったんでしょ?と思うこともしばしば。
そしてはじめのお目当て、モアイ像ー!
本場には行かないかなと思ってるので、こういうのあると疑似体験できて嬉しい?しかも予想外。
そしてそして、最大の見どころ!!
中国西安にある秦始皇帝の兵馬俑坑!!!
いや、もう、ほんま、鳥肌ですよ?!
この再現性!本場のは見たことなくても感じる。誰でも1度は教科書で見たことありますよね?
この規模!!
始皇帝さんすごい。兵の一人一人、顔も仕草も服装も微妙に違って。
でも、ここ、この通り室内で、本場と違い、貸し切り状態で見ることになったんです。
するとなんというか、魂こもってて妖気が漂ってる感じで…
絶対この人ら夜になったら動き出すってーー???
って思わず言った?
夏場には涼し〜くなれる場所?
夜もやってたら肝試しには最高の場所だけど17時迄です。
屋外に戻っても、結構居はるんです?
万里の長城が登城門から続いてます。道幅と高さは実物と同サイズ。全長2km。
ちょっとだけ進みます。
すると景色が開けます。気持ちいーい?
対岸にはミクロネシア連邦の石貨神殿。
平地をラクにお散歩するなら、ここで休憩して折り返すのもありかと。
でももう少しだけと、既に城のエリアで疲れていた体にムチ打ち頑張る。
ピラミッド見たさに〜。ちっちゃいけど、本場見たことないし、行くかもあやしいし、ならばと。
密林にある遺跡っぽさを醸し出してる。
中に入れるようになってます。これも閉じ込められたらという若干の緊張感が出る気配?
中にはツタンカーメンの黄金のマスクやパピルスなどが。
パピルスってなんか好き
漫画『王家の紋章』の影響?(笑)
真面目に言うと、西洋絵画のリアリティに対して、日本画や古代エジプト絵画などは遠近法が違って、平面的に描く技法。
これが独特の世界観を出していて欧米の人からすると魅力的に映るんですね。
そういえば私、美学芸術学専攻でした。
普通に生きてると忘れるけど(笑)
ここまでで全体の半分ぐらい。
閉園時間の都合や、何よりこの辺りからは山に沿って上りになるので、もう体力限界〜と折り返す事に。
他にも鶏足寺、双塔寺、韓国鐘楼、岩石に掘られた大きな磨崖仏(まがいぶつ)、展望台があります。
全部制覇を目指す方は歩きやすい靴で。
帰り道に通った天安門広場。いちいちデッカイのがほんと驚く。
城のエリアとは対照的に、特にアジア圏の文化や歴史が好きな方に良さそうな場所ですね。
気候のいい季節の、のんびりお散歩に向いてそう。
私は城内にいる間に降って、こちらに来るときは上がっていたのでラッキーでした。
バスの注意
帰りなんですが、可能なバス停が付近に3箇所あって、本数が少ないので遠い所に来てみました。
するとここで街に住んでる者には予想外の注意点が。
バス停が片側にしか立ってない!
じゃあ反対行きはどこ?と探したけれど近くになく、やっと見つけた地元の方にお伺いしたらここでいいらしい、
片側にしか目印は立ってないけど確かにそこがバス停とのこと?
ここまで来るのがトドメで、道に座りこんで、どーーっと出る疲れをのどかな景色で癒やしてました。
お城の小ささでバス停の遠さが伝わるでしょうか。1番近いバス停からのにすれば良かった〜。
お土産売り場の注意
寝不足もあったので疲れて、姫路駅で簡単にご飯を済ませ
駅南側のお土産エリアに行ったら、昨日確認していた20:00までというドアに書かれた情報は平常時のもので、2020.06.10時点ではコロナの影響で18:00までになっていました?
仕方なく改札外のセブンイレブンでお土産を買ってから、時刻の決まった電車のチケットを買って中に入ると、
改札内のセブンイレブンのほうが、もっと本格的に広くお土産ほぼ専門店になっていて失敗したー?
駅のお土産街に行けないときは、その分の時間をとって電車チケットを取り、改札に入られることをオススメします。
たまたまこの時の列車は、九州新幹線乗り入れ便!お初でした?
こちらがそのお土産。
但馬の味、あご野焼、正解!コクのある深い味で美味しかったー!(あごとは飛び魚の事です)
しろまるひめはついパッケージに惹かれたけど…?
神戸プリンは、前に買ったラム酒がどうのって書かれてたものの方が好きかなー。
そして左の!焦げ茶色の箱なんですが、
CHOCO FEUILLE
これがまた美味しい?
サクサクの重なった層の、中と外にダークチョコ。本格的な味でまた見つけたら買いたい。神戸の物なので近郊で売ってそうですねー。
姫路里山エリアの旅まとめ
姫路里山エリアの1泊2日旅、3回にまとめました。(まだの方はぜひそちらも♪)
緑の美しい季節に行きましたが黄葉〜紅葉も似合いそうですね
姫路には姫路城以外にも好古園やサファリパーク、美術館、寺社仏閣などもいろいろあるので
ぜひ訪れてみられてはいかがでしょうか?
go to トラベルキャンペーンに、飛行機でなく電車で行く場合、旅慣れていてもなかなか、その取扱場所を見つけるのに苦戦している声が聞かれます。
都市やホテルが限定されたり、まだまだ不充分なところもありますが35%も安いならやはりそれで行きたいですよね!
使えそうなサイトを3つ下にリンク貼っておきますね。
キャンセル可のプランで状況をうかがいつつ、行けるエリアの人が行けるタイミングで、注意しながら日本を元気に(^^)↓↓